英語論文、時制の問題:
Introduction での完了形の使い方など
- Introduction の時制
- 現在形か、過去形か
- 完了形の使い方
- Results の時制
広告
Introduction の時制
科学論文 の Introduction は、過去の論文を引用しつつ、これまでにわかっていることを述べる部分である (参考: Introduction の書き方)。時制には以下のような基本ルールがある。
現在形か、過去形か
「過去の出来事」は過去形 「一般的に受け入れられている事実」は現在形
以上のように書くと非常に当然に思えるが、このルールを 「Smith et al. (2000) が〜した」 というパターンの文章について説明したページ (1) を参考に、具体的に見てみたい。
Smith (2000) |
という文章があるとき、Smith が示したのは過去のことであるため、これは showed と過去形になるのが普通である。現在形で書くとかなり不自然である。
一方、leads の方はもう少し複雑である。ここは、led と
「その時点までの結果」に過ぎないなら引用する理由もないので、事実上、このような場合に現在形が多く使われる。つまり、一般に言われている
さらに Smith (2000) showed を省略すると、これは単なる Smith の報告ではなく、一般に受け入れられている事実というニュアンスになる。事実に対する信頼度を上げた表現と言えるだろう。
これはよく問題になるポイントなので、もう少し範囲を広げて調べてみた。基本的に、上記の内容と同じものが見つかる。
- Using past tense localizes the findings to the time of the experiment, while using present tense suggests the findings are true and applicable even now. You can use both, but the present tense sounds stronger. Using the present tense for the second verb will be perceived as a strong assertion of the findings! (Uniedit 英語版)
- When to use past tense: Use the past tense to discuss specific aspects of your work that have already been completed (the data was gathered from several sources) or when discussing the specific work done by others in the past (McIntyre showed that hormone levels rose steadily throughout the day). Basically if it's an action tied to a specific moment in the past, then it should be described in past tense (Ref. 3).
このカリフォルニア大学の資料 (Pdf file) などもわかりやすい。
When referring to the work of previous researchers. When citing previous research, use past tense. Whatever a previous researcher said, did or wrote happened in the past. Results relevant only in the past, or to a particular study and not yet generally accepted should also be expressed in past tense:
|
完了形を使う場合
Introduction で言及した出来事が、現在にも影響を及ぼしているニュアンスになる。
Results の時制
Results では、文章は基本的に
- Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes (KEGG) pathway enrichment analysis revealed that, in HFHC-fed mouse liver, aberrant gene expression
was mainly enriched in inflammation, metabolism and cancer-related pathways (2).
「図や表に示されている」と言う場合の shown in Figure 1, shown in Table 1 には、現在形の is や are を使う。Figure 1 shows... の場合も同様で、Figure 1 showed... にはならない。図や表は現在進行形でデータを示しているためである。
Discussion の時制
Discussion では、Introduction と同じルールに従い現在形が多い。
- Our team has recently revealed that upregulation of SQLE
plays an important oncogenic role in driving NAFLD-HCC (2).
References
- Uni-edit 英作文のヒント 007 - Introduction (緒言) の過去形と現在形. Link. 英語の説明 も。
Liang et al. 2018a. Dietary cholesterol promotes steatohepatitis related hepatocellular carcinoma through dysregulated metabolism and calcium signaling. Nat Commn 9, 4490.- Finding the Right Tense in a Research Paper. Link: Last access 2021/10/07.
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。