英文法 名詞について:
可算と不可算、単複同形、名詞の格、名詞の性など
english/grammar/noun
2018/12/15 更新
- 名詞の分類
- 名詞の格
- 名詞の性
広告
概要: 名詞の分類
名詞 noun を分類する方法は複数ある。いずれの分類でも、可算名詞 countable noun と不可算名詞 uncountable noun の区別は重要である。
まずは 理化学英語の冠詞の用法 (Amazon link) の分類を見てみよう。以下の表のように可算名詞、不可算名詞を分類している。可算名詞は普通名詞と集合名詞に、不可算名詞は固有名詞と質量名詞に分かれる。さらに質量名詞は物質名詞と抽象名詞を含む (3)。
可算名詞 |
普通名詞 |
|
集合名詞 |
||
不可算名詞 |
固有名詞 |
|
質量名詞 |
||
物質名詞 |
||
抽象名詞 |
私にはこの分類がいちばんしっくりくるので、このサイトでは上記の言葉を使う。しかしこの分類は絶対的なものではなく、本によって異なる分類がある。
また、名詞がこのように単純に可算・不可算に分類されるなら簡単なのだが、実際の文法はそう単純ではない。以下のようなケースがある。
- 不可算名詞だが、具体的には可算名詞
- 可算名詞は「数えられる」ものであるため、基本的に a または the がつくか複数形となる。しかし、ときに無冠詞の単数形をとって不可算名詞のように見える。
他の分類方法、単語ごとの個別のケースなどの詳細は 可算名詞と不可算名詞 のページでまとめている。
広告
名詞の格
コメント欄
フォーラムを作ったので、各ページにあるコメント欄のうち、コメントがついていないものは順次消していきます。今後はフォーラムをご利用下さい。管理人に直接質問したい場合は、下のバナーからブログへ移動してコメントをお願いします。
|
|