ggplot によるバブルプロットの作成
UB3/informatics/r/ggplot_bubble
このページの最終更新日: 2025/01/05広告
概要: バブルプロットとは
バブルプロットとは、値の大きさを円のサイズで表した、以下のような図のことをいう (図、ref. 1)。このページでは、R の ggplot を使ったバブルプロットの作り方をまとめる。

したがって、ggplot のメインページおよび ggplot による散布図の書き方をまとめた以下のページも参考になる。
バブルプロットの基本的な作り方
組み込みデータセット mtcars を使う。これは、様々な車のパラメーターが含まれる以下のようなデータである。

まずは、燃費のパラメーターである mpg (mile per gallon, ガソリン 1 ガロンで走れる距離) を基本的なバブルプロットにしてみる。Y 軸には車を並べたいので、まず行名をカラムに変換し、散布図を書く。

mpg に応じて、バブルの大きさが設定される。
しかし、これだと mpg が X 軸にも表示されているので、情報が重複している。mpg 値はすでにバブルの大きさで示されているので、X 軸は他の値、たとえばシリンダー数 cyl でよい。

シリンダー数が 4 の車は mpg が高い、つまり燃費がよいことがわかるグラフになった。

広告
References
De Filippis et al. 2020a. The food-gut axis: lactic acid bacteria and their link to food, the gut microbiome and human health. FEMS Microbiol Rev 44, 454-489.
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。