Dropbox: 有料版、エラー、ファイルが消えたなど

UB3/informatics/basics/app_dropbox

このページの最終更新日: 2023/02/14

  1. 概要: Dropbox とは
    • Dropbox と著作権
    • Dropbox フォルダを外付け HDD に置いてはいけない
  2. Dropbox の使い方
    • Dropbox にバックアップする
    • Dropbox の動画を embed する
  3. Dropbox のエラー
    • Dropbox にアップロードできない

広告

概要: Dropbox とは

Dropbox、Google Drive、OneDrive を全て無料版で使っていたが、Linux でしっかりと使えるのが Dropbox のみだったので、これに統一した。有料版の Dropbox Plus を使用中、ストレージは 1 TB のボーナスがあり、合計 2 TB。ロゴは文献 4 より。

Dropbox の内容はブラウザで見ることができるが、この際に フォルダのサイズを表示することはできない ようだ。これはちょっと不便。ファイルのサイズは見ることができる。


Dropbox フォルダを外付け HDD に置いてはいけない

Dropbox の使い方に相当すると思うのだが、重要なので最初に書いておく。Dropbox フォルダを 外付け HDD に置くことはお勧めしない。事情は以下。

Smart Sync を使うと、ローカルに保存されないファイルが出てくる。コンピューターの容量を考えると、全てのファイルをローカルに保存するわけにはいかないので、これを使っていたが、やはりネットが不調になったときにファイルにアクセスできないという問題が生じた。

そこで、Dropbox フォルダを外付け HDD に置いて Smart Sync を使わないという方法を考えた。これなら、コンピューターの容量を圧迫することなく、全てをローカルに保存できる。

しかし、USB で繋いでいる外付け HDD がマウントされなくなった状況で、なんと Dropbox がファイルを消し始めた。どうも、ローカルのファイルにアクセスできないと、そのファイルが削除されたと考え、クラウド上のファイルも削除するようになっているらしい。ネットで調べてみると、同じような 例に遭遇。削除したファイルも復活できるのでデータを失うことはなかったが、ヒヤリとした体験だった。

外付け HDD の寿命という問題もあり、もしファイルが壊れたら、それでクラウド上のファイルが上書きされてしまうかもしれないという不安もある。Dropbox フォルダは大人しくローカルに置いて、そこから定期的に手動でバックアップすることに決定。詳細は Dropbox にバックアップする を参照のこと。


Dropbox と著作権

2 TB もあるので、ほとんど使用しないと思われる自炊ファイルを非同期で突っ込んでおき、バックアップに使いたいと思った。

ここで気になったのが、自炊データをクラウドに保存すると、私的複製の範囲を超えるので違法 だとかいう 言説

この理不尽な解釈が結局どう決着したのかわからないが、著作権法違反で Dropbox 内のファイルが削除される という話もあり、リスクを犯すのは避けたい。

Dropbox は、ファイルのハッシュ値をブラックリストと照合することで違法ファイルを見つけており、ファイルの中身は覗き見していないというページがあった (1)。これを信用するなら、自炊ファイルは保存して問題ないだろう。



Dropbox の使い方

Dropbox にバックアップする

バックアップアプリのようなものがリリースされたが、現在は Dropbox にバックアップ用フォルダを作って手動で行っている。Dropbox を全面的に信頼するのもどうかと思うので、ファイルは 外付け HDD と Dropbox に置くようにする。

なお、Dropbox にあるフォルダの名前を変更すると、選択的同期は解除されてしまう。つまり、A というフォルダの名前を B に変更した場合、リンクされている全てのコンピューターで選択的同期の設定をやり直さなければならない。


Dropbox の動画を embed する

> Dropbox の動画を embed する方法 (2)。

  • Dropbox にあるファイルを右クリックし、共有リンクを得る。https://www.dropbox.com/***/file.mp4?dl=0 という形式である。
  • ここから www.dropbox.com を dl.dropboxusercontent.com に変更し、かつ ?dl=0 を消す。
  • そのリンクを video タグに使用する。

video tag の基本文法は以下の通り。video タグの間に source タグがあり、ここに上記の修正済み URL を入れ、ファイルタイプを指定する。

<video controls="controls" width="300">
<source src="URL" type="mp4" >
</video>

video タグの中に、オプションとして controlslist="nodownload" と oncontextmenu="return false;" を加えると、ダウンロード禁止にすることができる (3)。

Dropbox のエラー

Dropbox にアップロードできない

いくつか可能性がある。

まず、ファイルサイズが大きすぎる場合。ただし Dropbox にアップロードできるサイズの上限は 50 GB もあるので、これにひっかかる可能性は低いと思われる。

次に、ファイル名が不正な場合。とくに Windows でファイル名にバックスラッシュ \ が入っていてエラーになった経験がある。

最近気づいたのは、ファイルの更新日時が不正 な場合だ。あるファイルの作成および最終更新日時がなぜか 2 月 25 日になっていて、アップロードに失敗し続けたことがあった。圧縮すると、おそらく作成日時などが変わるためにアップロード可能であった。


広告

References

  1. Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの? Link: Last access 2018/01/19.
  2. 【Youtubeを使わずに】Dropboxからサイトに動画を埋め込む方法. Link: Last access 2020/06/22.
  3. 【Dropbox使用】サイトに埋め込んだ動画をダウンロード禁止にする方法. Link: Last access 2020/06/22.
  4. By Polda18 - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=24362425

コメント欄

サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。

禁止ワード: http, the, м (ロシア語のフォントです)


このページにコメント

Name:


Comment:



これまでに投稿されたコメント

Date Name Comment