R を使ったヒストグラムの作り方
UB3/informatics/r/r_histogram
このページの最終更新日: 2025/01/05- 基本: hist を使う方法
- R でヒストグラムの Y 軸を対数軸にする
広告
基本: hist を使う方法
まず D という 正規分布 するデータを用意。hist 関数でヒストグラムを描画。これは極めてシンプル。
> hist(D)
細かいオプションは下の表に追加していく予定。
breaks |
ヒストグラムの幅を変えたいときは、breaks で指定する。 hist(A, breaks=seq(0, 5, 0.1)) のように書く。0 と 5 は X 軸の最小値と最大値を示し、0.1 は bin の幅を指定。 |
R でヒストグラムの Y 軸を対数軸にする
Ref. 1 のページに従う。方法はこれだけでなく複数ある。
hist.data$counts = log10(hist.data$counts)
plot(hist.data, ylab='log10(Frequency)')
完全に理解したわけではないが、まず 1 行目でヒストグラムをプロットせずに、hist.data というオブジェクトに格納する。hist.data は list 型のオブジェクトである。R オブジェクトのデータ型一覧 のページにあるように、list とはベクトル、行列、配列などの異なる構造のデータを集めた「何でもあり」のオブジェクトである。
hist.data の中身を見てみると、次のようになっている。breaks, counts, density などのデータが格納されている。
2 行目では、この counts のデータを log10 にし、同じところに上書き。3 行目でこれをプロット。縦軸が対数になっているのがわかる。
広告
References
- Make y-axis logarithmic in histogram using R. Link: Last access 2020/04/08.
コメント欄
サーバー移転のため、コメント欄は一時閉鎖中です。サイドバーから「管理人への質問」へどうぞ。